検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

ICRP2007年勧告に基づく内部被ばく線量評価コードの開発

真辺 健太郎; 佐藤 薫; 高橋 史明

no journal, , 

原子力機構安全研究センターでは、平成29年度より原子力規制委員会からの受託事業として、ICRPの2007年勧告に基づく内部被ばく線量評価コードの開発を進めている。このコードでは、国内の放射線防護基準値への2007年勧告の取入れに伴う見直しにおける実効線量係数の計算を行うための機能とともに、体外計測やバイオアッセイによるモニタリング値から被ばく線量の推定を可能とする機能を実装する計画がある。このうち、後者の機能については、緊急時などにおけるモニタリング結果からの被ばく線量推定での適用を想定しており、本発表では当該機能の開発状況として、既存類似コードの調査やモニタリング従事者との意見交換を基に実施した概念設計等を報告する。

口頭

ICRP2007年勧告に対応した内部被ばく線量コード・核種摂取量推定機能の開発

真辺 健太郎; 佐藤 薫; 高橋 史明

no journal, , 

原子力機構安全研究センターでは、平成29年度より原子力規制委員会放射線安全規制研究推進事業として、ICRPの2007年勧告に基づく内部被ばく線量評価コードの開発を進めている。このコードは、2007年勧告の国内法令取入れに伴う内部被ばく防護基準値の見直しにおける実効線量係数の計算を行うための機能とともに、体外計測やバイオアッセイによるモニタリング値から放射性核種の摂取量を推定する機能を実装する計画となっている。本発表では、核種摂取量推定機能の概要や想定される適用方法について報告する。

口頭

Development of a function for estimating intakes of radionuclides using the models and data based on ICRP 2007 Recommendations

真辺 健太郎; 佐藤 薫; 高橋 史明

no journal, , 

放射線施設を有する事業所でのルーチンモニタリングや、放射線事故時における特殊モニタリングでは、体外計測やバイオアッセイ等の測定結果から放射性核種の摂取量を推定し、被ばく線量を評価することが重要となる。今後、国際放射線防護委員会(ICRP)の2007年勧告が国内法令に取り入れられた場合、2007年勧告に基づく線量評価モデルやデータを用いて摂取量推定を行う必要がある。本研究では、2007年勧告に基づく内部被ばく線量評価コードの開発の一環として、1回の急性摂取、複数回の急性摂取及び慢性摂取に対し、最尤推定法により、体内放射能及び排泄率モデル予測値をモニタリング結果にフィッティングすることで摂取量を推定する機能の開発を進めている。本発表では、IDEASガイドラインやIMBAマニュアルの例題を用いた本機能の検証結果を中心として、当該機能の開発状況を報告する。

口頭

ICRP2007年勧告に基づく内部被ばく線量評価コードの開発; コード$$beta$$版の開発

真辺 健太郎; 渡嘉敷 雄士*; 佐藤 薫; 高橋 史明

no journal, , 

原子力機構安全研究センターでは、原子力規制委員会放射線安全規制研究戦略的推進事業として、平成29年度からの4ヶ年計画で、国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告に基づく内部被ばく線量評価コードの開発を進めている。事業3年目となる平成31年度は、放射性核種1Bq摂取当たりの預託実効線量(線量係数)を計算する機能とモニタリング値から核種の摂取量を推定する機能を統合し、計算条件等を指定するグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を開発することで、コードのプロトタイプ($$beta$$版)を完成させた。$$beta$$版は、JavaアプリケーションとしてWindows, Linux及びmacOSマシンで動作する。GUIによる操作では、計算対象核種, 摂取経路, 化学形の他、核種摂取量推定機能では摂取時期及びモニタリング値も入力する。さらに、使用する体内動態モデルに関する移行経路の追加や移行係数の変更、1990年勧告対応のモデルやデータの使用も可能とした。本発表では、$$beta$$版の概要とコードの完成及び公開までの計画について報告する。

口頭

ICRP2007年勧告に準拠する内部被ばく線量評価コード

高橋 史明; 真辺 健太郎; 佐藤 薫

no journal, , 

国際放射線防護委員会(ICRP)は、2007年勧告で示した主旨や係数、新たに得られた知見等に基づく線量評価モデルに従い、内部被ばく線量評価に用いる線量係数を順次公開している。今後、国内の放射線規制にICRP2007年勧告の主旨を取り入れた場合、内部被ばく防護基準値が新しい係数に基づいて見直される。そこで、原子力機構では原子力規制庁からの委託事業により、ICRPが公開する線量係数が正確に導出していることを検証するための線量評価コードを開発している。また、同コードは、各事業所における被ばく管理や緊急時における線量評価等を2007年勧告に基づいて遂行するための機能も実装する。本発表では、これら機能の他、ユーザーの操作に用いるグラフィカルユーザーインターフェイス及び結果を表示する機能を統合させ、令和元年度に開発したコード$$beta$$版の概要や適用例とともに、コードの活用策の検討状況を報告する。

口頭

開発した内部被ばく線量評価コードの全体概要

真辺 健太郎; 佐藤 薫; 高橋 史明

no journal, , 

原子力機構では、原子力規制庁からの委託事業として、平成29年度から令和2年度までの4ヶ年計画で、国際放射線防護委員会2007年勧告に準拠した内部被ばく線量評価コードを開発した。このコードは、単位摂取放射能当たりの預託実効線量である線量係数を計算する機能と、モニタリング結果に基づき放射性核種の摂取量を推定する機能を有しており、これらを統合するグラフィカルユーザインタフェースで操作することができる。令和3年度からは、今後公開される新しいモデルやデータを本コードに実装する高度化や、コードの公開体制の構築、利用・普及促進に関する活動に関する事業を開始した。本ポスター発表では、開発したコードの特徴とともに、今後の展開について報告する。

口頭

内部被ばく線量評価コード簡易版の仕様の検討

真辺 健太郎; 佐藤 薫; 高橋 史明

no journal, , 

原子力機構は、我が国の内部被ばくに係る放射線安全基準に国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告の主旨を取り入れるための基盤技術として、内部被ばく線量評価コードを開発してきた。今後、2007年勧告に基づく線量管理が必要となった際に幅広い人々が利用しやすいコード簡易版を開発するにあたり、仕様の検討を行った。簡易版は、主要な核種の既定条件における摂取についてあらかじめ体内放射能推移や線量係数をデータベース化し、これを参照する方式として計算負荷の低減を行うこととした。また、スマートフォンやタブレット等の様々なモバイルデバイスでの利用を想定し、不具合のリスクや維持管理コストの低減のためにウェブアプリとして開発することとした。簡易版の開発期間は令和4年度から4年間を予定しており、開発と並行して提供方法についても検討を進めていく。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1